【Illustrator】イラレで格子の背景を作りたい

Illustratorの長方形グリッドツールを使って格子を作る方法を自分用にメモ。
ちなみに作るのはこんな感じの格子状の図形です。
これだけ見ると数学のグラフを思いだしゲロ・・・という感じですが、バナーの背景なんかに使うと意外とオシャレになってくれます。
スポンサーリンク
長方形グリッドツール
使用するのは「長方形グリッドツール」。
長方形ツールなんかが入っているメニューを長押しすると、入っているかと思います。
無い場合は、ツールバーの一番下にある三点リーダーを押すと出てきます。
せっかくなのでアイコンをドラッグしてツールバーに追加しておきましょう。
長方形グリッドツールが選択できたら、好きなところでクリック!
すると、長方形グリッドツールオプションが出てくるので、ここで色々設定していきます。
- サイズ:図形のサイズ
- 水平方向の分割:水平方向(行)に何本線をいれるか
- 垂直方向の分割:垂直方向(列)に何本線をいれるか
分布は左右どちらの方向に線を寄せるかの設定です。
均等に作りたい場合は0%のままでOK!
また線数を入力する注意点としては「行数」ではなく「線数」だということを頭にいれておきましょう。
3行作りたいと思ったら、間に入る線は2本になるので、その場合は2を指定します。
そんなこんなでポチポチ設定をして、OKを押すと・・・
完成~!!
後から線の色や背景色も変えられるので、いろいろカスタムしてみてもいいかもしれません。
今まで長方形を作って、グリッドに分割していましたが、これだとサクッと作れていいですね。
表を作ったりするときにもきっと役立つこと間違いなし!
まとめ
- イラレで格子状の背景や図形を作りたい時は、長方形グリッドツールを使う!
でした。
まだまだ知らないツールがいっぱい・・・。
使いこなせるのはいつになることやら。
それではまた!