さともものぽんこつブログ

【2022年】上野公園の蓮の花がめちゃくちゃ綺麗だった思い出【記録用】

こんにちは、さとももです。

今回はかなり前に行っていた、上野公園にある不忍池の蓮のレポ。

とりあえず今年行ったところは今年中に全部記録に残していきたいと思います。

 

上野公園といえば桜の花を思い浮かべる方も多いと思いますが、蓮の花もめちゃくちゃ綺麗なのです。

たくさん写真を撮ってきたので、2022年の思い出として!

スポンサーリンク

不忍池の蓮

不忍池は上野公園の中にある天然の池。

周囲は約2km、全体で約11万m2(wikiより)という馬鹿でかいこの池にそらもう見事な蓮の花が植わってるんでございます。

誰がこれだけの蓮を植えたのかはいまだにわかっていないそうで。

ただ古い書物によると1677年にはすでに存在したのだとか!

戦時中は取り除かれてしまったようですが、戦後に再建。形を変えながらも江戸時代からこの場所で親しまれてきたのかと思うと、なんだか感慨深いですね。

見ごろは?

不忍池の蓮の見ごろは大体7月中旬~8月中旬までと言われています。

冬場はただの荒れ地と化していますが、夏に近づくと見違えるように青々とした葉っぱが復活するので結構ビックリ。

早朝7:00~9:00に開花

見ごろは夏ですが、花が開くのは実は早朝の時間帯だけ・・・。

ということで、私は7月下旬の8時頃に行ってきました!

この日はとてもよく晴れた日でめちゃくちゃ気持ち良かったです!

不忍池の蓮はとにかく大きい!

日の光で透き通る緑色がなんとも言えないみずみずしさです。

縁起のよさそうな組み合わせいた

なぜか蓮のスポットではない所に人が集まっていたので、なんじゃらほいと覗いてみると・・・

ん・・・・?

つ、鶴と亀いた!!!

まあこれが鶴なのかどうかはさておき、幸先の良いスタート!

上野公園でのバードウォッチングも楽しそうです。

一面に咲き誇る蓮の花

さあ今回のメインイベントの蓮!

綺麗だ~~~!!

寛永寺弁天堂も奥の方にバッチリ映ってくれました。

あ、コラ!触っちゃだめですよ!!

 

阿弥陀教では極楽浄土に蓮の花が咲いていると説かれていますが、ほんとにきっとそうなんだろうなと思わせるような美しさでした。

目の前に咲いている蓮はまぎれもなく目の前にある現実なんですが、現実離れしている感じというか、なんというか。

 

上からも蓮の花は目視できますが、意外と下の方に隠れて咲いているものも!

中央の花托と呼ばれる部分から花弁にかけてのグラデーションもとても綺麗。

加工なしでこの美しさって・・・。自然の色とは思えないですね。

 

つぼみでさえもうっとりするような形です。

どちらかというと早起きは苦手な人間なんですが、この日ばかりは早起きして大正解でした。

まとめ

後から知りましたが、不忍池に咲いている蓮の花は5種類もあるんだそうですよ。

Twitterでも #不忍池 で検索すると開花状況を載せてくれている優しいユーザーさんがいるので是非チェックしてみてください。

来年もまた見に行きたいですし、春には桜も綺麗な上野公園なのでまたレポしていこうと思います。

それではまた!