梅津段町にセルフ綿菓子機?!実際に作ってみた!

こんにちは、さとももです。
早いもので、東京に来てもう2ヶ月が経ちました!
京都にいた7年間もあっという間だったけど、東京での生活もあっという間に過ぎていくんだろうなあと思う今日この頃・・・。
東京で見つけた面白いお店もいっぱいブログに書きたいなーと思っているんですが、京都で見つけた素敵なスポットもストックがあるので、どんどんブログで発信していきたいと思います!
ということで今回は、京都市右京区で見つけた面白スポット・・・・
セルフ綿菓子機!!
こちらについてのレポでございますー!
スポンサーリンク
セルフ綿菓子@梅津段町
場所は京都市右京区の梅津。
梅津段町の交差点を少し西に越えたあたりにあります。すき家のドライブスルー側の通路の近くです。
誰が管理しているのか、そもそも何故出来たのかは・・・謎!
ただ、夜になるときちんと毎回施錠されているので管理はしっかりとされているようです。
手作り感満載で可愛いし、何より1回100円でお手軽に作れるのが良いですね!
実際に中を覗いてみると・・・
お祭でよく見るあの機械だ!!
割り箸がちゃんと設置されていて、くるくる巻きつけていくスタイルで作っていくようです。
これはワクワクが止まりませんね・・・!!
実際に作ってみた
一体どんな綿菓子が作れるのか・・・!
まあ大体想像はつきますけども・・・!
いざ・・・
スタート!!!!
すごいー!!本当に綿菓子が作れてるーーー!!!
もっとこうショボいのかと思っていましたが、結構本格的でびっくり!!
場所的にすき家のドライブスルーのお客さんからは完全に変な目で見られますが中々楽しい体験でした!
いざ、実食!
ちょっぴり恥ずかしさを感じながらも、人生初(?)の綿菓子作りに挑戦した結果、出来がったのがこちら!
フワフワ〜〜〜〜〜〜〜!!!
しかも結構大きめに作れてる!
気になるお味は・・・普通!
うん!いたって普通!!!!
可もなく不可もなく!
最近は口の中で溶ける魔法みたいな綿菓子もありますが、家庭的で、綿菓子の原点に戻ったようなとても素朴な味でした。
ザリザリとした砂糖の塊が少し残った食感だったのも、なんか懐かしいような、そうでもないような。
小さい頃の縁日を思い出すような、そんな体験でした。
まとめ
100円で昔を思い出して切なくなれる、コスパ最強のセルフ綿菓子機。
営業時間はイマイチわかりませんが、昼間なら基本使えるかも!
気になる方は是非行ってみてくださいませ。
梅津周辺は2年くらい住んでたので、写真を見ながら懐かしさを感じておりました。
きっともう住む事はないだろうけど、そこそこ好きな場所だったなあ。
天神川沿いの桜はまたいつか見られるといいな~。
それではまた~